2021年7月4日日曜日

新施設名が決定

 



 昨夜、建築中の集会所施設名選考委員会が開催され協議されました。

男女各4名で8名の選考委員が選ばれており、今回募集されていたのに応募があった25名(18点)について討議がなされました。

私もサロン代表として参加させてもらいました。25名で18点と言うことは同じ名称があったと言うことです。 私も頭を悩まして1点を応募しましたが、応募された名称の一覧表を見て「どれも良いんじゃない! みんな凄い~」真剣に取り組まれたんだな~と思いました。

名称について「施設名の理由」を書く欄があり其れも紹介された後、委員が自由に発言され各委員が3点を選び投票のうえ上位3点を決めることになりました。そして日を置いてから委員が1点を投票して決めることとなりました。

そして3点の投票結果を見たとき、一番票が多かったのが「真殿コミュニティーハウス」で「コミュニティーハウス真殿」を合わせるとダントツでした。

この結果を受けて、後日決定しなくても今日決めても良いのではないかとの意見が多く出ました。そして決定となりました。「真殿コミュニティーハウス」です。

決まってみると極めて普通な名称となりましたが、多くの人が(私たちの集会所の名前を)と考え応募されたことが良かったと思います。

これから新しい施設名の看板やスリッパへの名入れとか準備が進んでいきます。屋根の色は解りましたが、外壁の色は?内装は?と楽しみにしています。


2021年7月1日木曜日

初開花

 


 今年も朝顔を植えています。今年の初開花はピンク色でした。ご近所で頂いたのが2年前で、それからは種を採って翌年その種を蒔いて育てることを繰り返しています。

花の色まで分けていないので、何色の朝顔か咲くかまで解りません。だから明日には咲くかな~と思える蕾が3個ほどありますが、ピンク色のような気がします。

それでも毎朝、今日は何個咲いたか数えるのが楽しみです。

 もう一つ初開花したのは松葉ボタンです。


 この前(27日)2男家族が帰ってきましたが、賢君・智君が外遊びばかりをしていました。ダンゴムシが大好きで松葉ボタンの所を掘って探したり、花の上を平気で踏んでいきます。中には抜かれたりして・・・  それでも本当に強い花で咲き始めました。毎年赤・白・黄色と咲いて楽しませてくれます。お金を掛けていない花が頑張っています。


2021年6月29日火曜日

さくらんぼ🍒

 


 今年も東北からさくらんぼ(佐藤錦)が届きました。毎年この時期に届けて下さり美味しいさくらんぼがいただけます。

やっぱり佐藤錦は甘くて美味し~い! こんなに沢山いただいても勿体ないようで、これからみち瑠ちゃんに持って行ってやります。


2021年6月24日木曜日

副作用?

 22日午後4時にコロナワクチン2回目接種しました。1回目は接種した部分が一日ぐらい痛いくらいで済みました。

今回は1回目と同じく、午後9時頃から接種部分が痛くなりましたが 翌23日は朝から体中が痛くなっていました。それでも午後来客があったので我慢していましたが夕方にはダウンしました。それからは37度台の発熱もありました。今朝には平熱に戻り痛みも治まっていました。倦怠感だけはあります。これ位で済んで良かった~



 今年は梅が沢山なりました。大小色々ですが25キロ位ありました。梅干し・梅酒にしましたが、とても使い切れずにご近所に貰ってもらいました。

 痛みがある23日の午前中には申し込みをしていた寄せ植えにも行ってきました。

大きくなる花が入っているので帰宅後植え替えようと思っていたのですが、体調不良で出来ていません。明日になったら出来るかな~


2021年6月15日火曜日

地区サロンの開催

  地区の集会所が建替えのため「やまゆり苑」で、厚生連の保健師さんによる健康教室を開催するはずでした。しかし緊急事態宣言が出ているため、保健師さんの派遣がなくなり囲碁ボール等のゲームをして遊びました。

 4・5月とサロンを中止しただけなのに久し振りのように感じました。やまゆり苑内の「ほおずき」でお弁当を食べ、その後は近くのT氏のバラ園にお邪魔しました。






 急なお願いにもかかわらず園内を案内してくださり、皆さん喜んで散策させていただきました。 バラは丁度端境期になっていましたが、それでも可愛い花も沢山咲いていて梅雨空のもとでしたが充分楽しませていただきました。


2021年6月10日木曜日

新集会所の建前

 大安吉日の今日、新しい集会所の建前がありました。

午前8時から始まると思っていたら、それより早い時間からクレーン車の音が聞こえてきました。急いで行ってみると



  

 それから所用で出掛け、お昼前に帰ってくると



 ここまで進んでいました。



 午後5時前には此処まで出来ていました。 今夜は雨が降らない予報ですがブルーシートで屋根が覆われました。

高齢化の進む過疎地ですので広間と台所の小さな建物で、完成までにそう時間が掛からないと思われます。足腰の悪い人が増えたので広間も椅子・テーブルとなっています。

 地域の人もこれから工事の進むのが楽しみに過ごせます。


2021年6月7日月曜日

グループ活動

  今日も夏日で暑かったです。5日の土曜日から良いお天気になり、次男家族が蛍を見に帰ってきました。いま久賀地内では蛍が沢山飛んでいます。

夕食後に賢君・智君は蛍の歌を練習して見にいきました。本当に沢山の蛍の乱舞をみて満足して帰っていきました。残念ですが写真は撮れていません。

夜には長男家族も蛍を見に来ましたが時間が会わず蛍だけ見て帰りました。たかが蛍ですがこの時期だけなので年に一度は見たいですね~


  昨日は夕方に女性グループで道路縁の花壇の草取りをして花を植える準備をしました。

私がマリーゴールドと百日草の種を蒔いていたら生えていて、もう少し大きくなったら使えそうです。小さな花壇ですが草がすぐ大きくなり手入れが大変ですが、皆の協力があってできることです。