2025年6月30日月曜日

かじかつ弁当

  今日は活性化推進委員会の活動を視察に、鳥取県三朝町三徳地域協議会の皆さんが来られました。 私達女性メンバーは「かじかつ弁当」づくりをしました。

いつもと同じような献立にみえますが、特産品づくりに取り組んでいる「こんにゃく」はお刺身・ステーキ・唐揚げ・卵焼き・写真に写っていませんが今回は初めて糸こんにゃくのお澄ましをつくりました。 下段中央はそば粉を使ったシフォンケーキです。ホイップクリームの飾りをする前ですが・・・

美味しかったと言って帰られたので良かったのですが、暑い時のお弁当づくりは疲れました。

2025年6月24日火曜日

さくらんぼ

 


 今年も東北から「さくらんぼ」が届きました。有難いことです。

わが家で採れたのとは大きさが違います。夫は明日はお孫ちゃんに持って行って食べさせると言っています。ガソリン代高速料等を考えたら買うのも同じじゃないかと思いますが、これを口実にお孫ちゃんの顔が見たいのです。


2025年6月17日火曜日

6月地区サロン

 今月の地区サロンは、JA岡山厚生連の保健師さんによる健康教室でした。「今日から始める暑さ対策  ~暑熱順化で夏を乗り切ろう~ 」とのテーマで話してくださいました。

「暑熱順化」と言う聞きなれない言葉でしたが体が暑さに慣れることで、熱が発散しやすい・汗に塩分が少なくナトリウムを失いにくい体にしましょうとのことでした。

昨日から本当に暑い日となり熱中症にならないように気を付けようと思っていた所で、今日は時期にかなった良いお話でした。脳トレを兼ねた手足の運動もあり1時間があっと言う間に過ぎました。 その後はJA職員さんの絵本の読み聞かせもあり楽しい時間となりました。

 昼食は昨年の6月と同じ献立でした。採れたての玉ねぎ・じゃがいも・人参・えんどう等新鮮野菜を沢山使ってあります。

 夕方からは道路脇の花壇の花の植え替え準備を女性グループでしました。

2025年6月14日土曜日

奈義ビーフ

 昨夜次男家族が蛍を見るため岡山から帰ってきました。予定より賢君の体調不良で一週間遅れ となりましたが、沢山の蛍を見ることが出来ました。

 今日はあいにくの雨で楽しい川遊びはできません。美作市の道の駅・彩菜茶屋のレストランがメニューを一新したと聞いていたので、奈義ビーフを食べに行くことにしました。

最初に食券の自動販売機で奈義ビーフを使ったハンバーグを購入すると、次はもう売り切れとなりました。


賢君がハンバーグを食べて他の者は仕方なく他のメニューを選びました。

お母さんも少し味見をしていましたが、美味しいと言っておりました。私達は次回の楽しみとします。

2025年6月9日月曜日

またき亭

  今日は梶並地区の活性化推進委員会女性メンバー6名が美咲町にある「またき亭」へ「かじかつ弁当」づくりの参考になればと研修に行きました。 またき亭クイックしてね




 地元の女性6名で運営されていましたが、料理も季節の地元食材を取り入れたり建物も立派な古民家を活用されていて素晴らしいな~と思いました。またき亭は「また来てね」からの命名だそうです。

参考に出来るか生かせるかは解りませんが、明日は献立の検討会をします。


2025年6月3日火曜日

バラ園

  昨日は大阪から親戚の父娘が来訪されました。蛍が飛び出したので見せてあげたくてご案内していました。

蛍が飛ぶまでと言うより夕飯まで時間があるので、今とても綺麗にバラが咲いている「富阪バラ園」にお邪魔しました。 570種類のバラが今を盛りに開花していて本当に見ごたえがあります。







ピンク系のバラをアップしてみましたが良い香りに包まれて、娘さんは「一日中でも居たいわ~」と言われていました。

無料開放しておられ大勢の来園者で賑わっていました。地域にとっても有難いバラ園です。

 夕食後、午後8時頃からお目当ての蛍を見に行きました。初めから写真は上手く撮れないと諦めていて、草むらからだんだん湧き上がってくる無数の蛍を心に留めました。

 バラと蛍に感動して貰いお誘いした甲斐がありました。


2025年5月30日金曜日

サクランボ収穫

  今年はヒヨドリに食べられずにサクランボが沢山採れています。摘果もしていないので小さな実がたくさん生っています。

小さくても甘くて食べれます。もう少しつくり方を勉強しなければいけません。

 名古屋市から幼馴染が帰省していて、7月末の同窓会には帰れないと言うので近くの同級生4名でロッキーガーデンでお喋りをしました。

私の好きなプリンは売り切れで今日はオレンジタルトです。久し振りに食べましたがオレンジの酸味がさっぱりして美味しかったですよ。