2020年6月22日月曜日

ささゆり



 我家の家の中がとても良い匂いがします。玄関に出てみると一角にささゆりがたててありました。
「ああやっぱり!」 夫が山から採ってきてさしてくれています。
私の子供の頃は山にたくさん咲いていて、両手に抱えるほど採ったものですがだんだん山が荒れてきて最近では滅多に見ることがありません。


 旧勝田町の町花でもありました。 それにしてもこの花瓶はなんでしょう!
何処で見つけたのか、こんなに似合わない花瓶もないでしょう。 それでもこの良い香りでは文句も言えません。 備前焼の花入れにでも替えることにします。


2020年6月16日火曜日

6月地区サロン開催

 今月は久し振りに従来のサロンに近い状態でサロンを開催しました。
包括支援センターの担当者に来ていただき、介護保険について話していただいたりストレッチ体操をしました。 食事だけはお弁当を作り持ち帰ってもらいました。


 今月は豆ご飯・クリームコロッケと天婦羅・ポテトサラダ・レンコンのきんぴら等です。



 今年度から出席者には出席表にシールを貼っています。保育園ではありませんが一つづつ増えるのも楽しみのようです。

 サロンを終えて帰宅したらハガキが届いていました。


 差出人は岡山の智君で宛名を記入したのは2男のようです。まもなくして電話がありました。
「じいじい と ばあば」を描いたそうです。 「じいじいはどれだろうか?ばあばは???」
2人で2歳の智君の不思議な絵を鑑賞しています。



2020年6月3日水曜日

大きくなっています

 50日ぶりにマー君を見に岡山へ行ってきました。


 凄く大きくなっていて抱っこするとご機嫌で「あ~ う~」とお喋りしてくれます。 コロナ禍の為にまだ「初参り」も出来ません。したがって記念写真も撮れません。
日に日に大きくなり、着物を着せてもおかしいでしょうしマー君だけ写真が無いことになりそうです。
元気なお兄ちゃんに揉まれているので逞しい男の子に成長しそうです。


 此方の道路を車で走れば、道路ベリにはウツギの白い花が満開です。緑に白い花が清々しくとても綺麗です。 久賀ダムの辺りは特に多いように感じます。


2020年5月25日月曜日

遅くなったお誕生日会



 午前6時の真殿地区(高畑)の様子です。田植えが済んでどの田にも水がはってあります。
当たり前のようですが、こちらでも休耕田が段々と増えています。私達の跡の世代で田を受け継いで管理出来る人が少なくなっています。


 昨日は長男家族が帰ってきました。 毎年5月の連休中にみち瑠ちゃんのお誕生日をお祝いするのですが、今年はコロナウイルス禍で自粛していました。もう大丈夫だろうと判断したところです。
10歳になりました。色んな事に興味を持つ頑張り屋さんです。

 結希ちゃんも高校が休校で、毎日オンライン授業を受けていました。 昨日聞いたところでは最初は制服を着て受けていたらしいのですが、最近は私服のままらしいです。
「学校で授業を受けるよりず~としんどい」と言っておりました。まだ決まってはいませんが近い内に再開となるらしく大阪に行きます。
庭でバーベキューをして、その後は久し振りにカラオケをしておりました。ご近所では皆さん忙しく働いておられるので、お婆ちゃんは窓を閉めて気を使いました。




2020年5月20日水曜日

お茶の新芽


 此方では田植えがまだ残っていますが、お茶の新芽が大分伸びてきて摘まなくてはいけなくなっています。 お隣では今日からご親戚の応援もあり「茶摘み」が始まりました。
一芽づつ摘み取るため手間のかかる作業です。 
 私方はここ数年来、友達が手伝いに来て下さり大変助かっています。 摘んだ芽を鉄鍋で煎り、其れを揉み、小さくなった芽を陰干しします。
だから梅雨に入らないうちに作業を終えなくてはいけません。私も近々に始めようと思います。
真殿では今でもお茶は自家製の家が多いです。皆さんやはり飲みなれた味が良いみたいです。


 庭の片隅でクレマチスが開花しています。 昨年庭掃除をしたときに、伸びたつるを切っていたので今年は開花が少し遅かったみたいです。私方にある唯一のクレマチスです。

2020年5月8日金曜日

笑い文字

 昨日は郵便ハガキと宅配便が届きました。 ハガキはみち瑠ちゃんからです。


 先日、新聞に「感謝の気持ちを伝えよう 笑い文字」とのことで描き方が載っていました。
それを見て書いてくれました。「コロナに負けないで!いつもありがとう!」の文字が書いてあります。 連休は家から出ないで我慢していたので、治まったらお婆ちゃんの家にお泊りしてパネトーネ(炊飯器でつくるケーキ)を一緒に作るのを楽しみにしています。


 宅配便は毎年この時季に福島県の友人が送ってくださるアスパラです。今年も立派に成長しています。 早速ご近所・子供宅にお裾分けしました。


2020年5月2日土曜日

田植えの準備

 今日は今年一番の暑い日となりました。 此方ではどこの田も田植えの準備が始まっています。
夫も6日から植えると言う「ヒメノモチ」の圃場で準備をしています。ご近所のお手伝いです。
今日は賢君と智君がお手伝い?ではなく、お邪魔にきました。


 トラクターに乗せてもらいご機嫌でした。 そしてその後は


 水路に入って水遊びです。カエルを見つけて追っかけたり、しばらくすると服もビシャビシャ!
二人とも顔を真っ赤にして遊んでいます。み~んなが忙しい1日でした。