2011年8月22日月曜日

どっちが綺麗?

































上のひまわりどっちが綺麗かな~  実物は郵便局の窓口でいただいた種を蒔いたら4本はえました。





まるで背の高い順に整列したようです。





絵は我家の玄関の夏バージョンです。ひまわりが好きな私に亡き父がプレゼントしてくれました。




このコスモスも郵便局でいただいて植えたものです。7本生えましたがあちこちに植えたので今咲いているのは2本だけです。







お金をかけずに綺麗な花を咲かせてくれてありがとう! って気持ちです。











2011年8月20日土曜日

ただいま夏休み中

忙しかったお盆も終わり、暑さもホッと一息といったところです。

お盆の間は毎日入れ替わり立ち代りの訪問があり(お盆だからお墓参りと言うべきでしょうか)賑やかな日々を過ごしました。 孫の遊び相手と夜連れて寝るのは本当に疲れます。嬉しい贅沢とはわかっていても普段の静かな生活からすれば本当に疲れました。 

片付けが一段落したところで私も休暇に入っています。

今朝洗濯物を干して庭を見ると夏水仙の花の中に侵入しているものを見つけました。


今年の庭のトレニアはこのようになっております。密集したままで株がはってないので良い花が咲いておりませんが、来訪者には 「ハートだ!」 と喜んでもらいました。




16日は地区サロン開催日でした。お盆と近かったため参加者が14名と少なかったのですが、いつものテーマソングを唄い軽めのストレッチをしました。その後みんなで折り紙でセミを作りました。

今年はセミがとても多いいように思います。

参加者から 「お盆前に教えてもらっていたら、孫に折ってやったのに」 と残念がられました。



お昼にはちらし寿司と澄し汁サラダを頂きました。お盆の間には私も何回か作りましたが、人に作ってもらって食べるととても美味しく感じました。

すこしゆっくりしたら秋蒔き野菜の段取りに入ります。






2011年8月4日木曜日

ご近所の草花


 今日も暑い・暑い・本当に暑いです。
でもこんな山間部の綺麗な山と水と空の下に住んでいて、それも暑い暑いとゴロゴロしていられる環境にいて贅沢は言えません。

昨日私の家の上・下のご近所の花を撮っていたので、涼しそうなものを選んで遊びました。パイナップルリリーだけは名前が解りますが、アジサイも名前がわかりません。もう今年は最後のアジサイです。 今年はアジサイの咲く時季もバラバラでなんか変でしたが、長く楽しめたと思えば得をしたのでしょうか?

 それでももう午後5時前になってしまいました。まだまだ太陽の日差しがきついのですが、山ほどの洗濯物とお布団の整理に取り掛かります。
Posted by Picasa

2011年8月2日火曜日

この車は?



 先日、長男宅の駐車場の草刈りに向かっていました。前になんとも言えない車が走っておりました。

車には全然興味もない私ですが、あまりの年代物のようで思わずシャッターを押しました。


 隣の運転手に聞いたところ「マツダのポータ・キャブじゃあ 後ろに水冷ポータキャブとプレートが付いておるがな」と教えてくれました。

残念ながらこの後すぐに離れたため横・前は見ることはできませんでした。それにしても〇十年も前の車でしょう。私みたいに乗るだけの者には、とても怖くて運転はできません。凄い人もいるものだと感心しました。

2011年7月28日木曜日

またお熱がでたの


 私はまたお熱が出たの。今度は気管支炎で40℃くらい出て、きのうは病児保育で病院で寝てたの。
だけど今日は病院が一杯で行けなかったので、真殿のばあちゃんに点滴に連れて行ってもらいました。昨日の夜はあまり寝られなかったので、点滴をしてもらっていたら私お昼寝してしまいました。

 おっきしたらお家に帰っていました。それからお昼ご飯で、ご飯とキュウリのスープ・里芋の煮物・バナナ・ヨーグルトを沢山食べました。ばあちゃんが沢山食べたのでビックリしていました。「みち瑠ちゃん元気になるわ~」 て言いました。
それからばあちゃんと絵本を見たり、お絵かきもしました。だけどおて手に包帯がしてあるのでいつものように上手に書けませんでした。

 私大分元気になったと思うのだけど、明日はまた点滴に行かないとダメなの。今度の日曜日は父ちゃんは大阪に行くし、母ちゃんとゆき姉ちゃんはキャンプに行くので私は真殿のじいちゃん家に遊びに行くの。それまでには元気になれるかな~。
Posted by Picasa

2011年7月26日火曜日

合歓の木が変?



 今年はどうしたことでしょう! 私方では合歓の木に花が咲かないのです。 上の写真は7月2日に撮ったものです。昨年も久賀ダムの堰堤から撮りましたが、今年はいくら待ってもこれから咲きません。


 以前から 「この花が咲いたら小豆を蒔く」 と聞いてきたのですが、待っても待っても咲きません。

「○○か」 の日に蒔くと良いと言われるので私は10日に蒔いております。もう芽が出て大分伸びております。

 毎年道路の左右に優しいピンクの花が沢山咲いて季節を知らせてくれていたのに、今年は気候が如何だったかな~と思っています。 この冬は雪が沢山降りましたが、それが関係あるのでしょうか?

花ぐらいなら良いのですが、これから先災害等がないように平穏に過ごせることを祈ります。 

2011年7月17日日曜日

我家の野菜

 
 この野菜はズッキーニです。 2本しか植えておりませんが、とにかくすぐに大きくなるのでちょっと見ないでいるとこのような状態になります。 この後収穫して、こんなになったら食べられないのか実験しました。
包丁で切ると柔らかくてすぐに切れました。中は何も変わった様子も無くただ大きいというだけです。
料理はいたってシンプル、油炒めで塩・コショウで味付けしました。
食べてみると、普通サイズのものより以外にも中が柔らかでした。 大きくなっただけ硬くなると思ったのですが違いました。 でもやっぱり普通サイズのほうが美味しいと思います。
 私方はゆきちゃんのお母ちゃんが 「ズッキーニを植えて」 と言うので毎年作ります。ご近所でもあまり植えられてなくて知らない方もおられます。料理方法は色々ありますので興味のある方はこちらをどうぞ


 これはジャガイモで珍しい野菜ではありませんが形が珍しいでしょう。 毎年メークインと男爵を植えますが、これはメークインです。 ハートが可愛くて昨日ゆきちゃんに見せようと持って行きました。
JAの広報誌では変わった野菜等がよく掲載されていますが、私方では初めてです。