2018年3月10日土曜日

春の陽射し



 今日は風は冷たかったのですが陽射しが春! 気持ちの良い一日でした。
午前中に長男宅へ野菜を持って行きました。途中、奈義町の釈迦面池から雪の那岐山が綺麗に見えます。
 長男宅では結希ちゃんだけが部活で留守でした。昨日S新聞に結希ちゃんを紹介する記事が掲載され皆さんから「見たよ~」と言われました。
記事には昨年アメリカにホームステイした経験や「将来は、平和のために役立てる仕事に就き、人々に貢献できるよう成長していきます」と抱負が載っていました。中学2年生ですが大きくなったな~と改めて成長を感じました。 本人の希望通りに進むと、後1年すると家をでることになります。寂しくなるな~と思ったり、成長を喜ぶべきかと思ったり婆ちゃんは今から複雑です。

2018年3月5日月曜日

小旅行

 昨日から1泊で道後温泉方面に旅行してきました。 私の友人2人と夫の運転する車で行きました。 昨年の私の病気で行く時期を2カ月程延期していましたが、賑やかな楽しい旅行ができリフレッシュできました。
 何回も行った所ですが今回は「平山郁夫美術館」「伯方塩業(株)大三島工場」「今治タオル美術館」「ガラス美術館」等々 初めての所にも行けました。
その中でも「坊ちゃん列車」に乗れたのも楽しいことでした。


終点では転車台で2人が手動で方向転換します。


何回行っても坊ちゃん列車には乗ったことがなく、今回は夫が終点で待っていてくれたので初めて乗りました。列車では明治時代の制服を着た車掌さんが色々と説明をして下さり、20名程の乗客で盛り上がりました。
 夫と友人のお陰でささやかですが無事に思い出に残る楽しい旅をさせてもらいました。後日に又アルバムにでもしたいと思います。

2018年3月2日金曜日

蕗の薹

 やっと蕗の薹を見つけました。


 他の地域では以前から蕗の薹の映像が見られるのに、さすがに私方は北の地区です。全然見つけられなくて楽しみに待っていました。
日当たりが良い所でもないのですが、やっと・やっと見つけました。 「取って帰り天婦羅にしょうか? お味噌を作ろうか?」と聞いても「あまり好きではない」と言われ止めました。
 玄関内に簡単お雛様を飾り、今日は暖かい陽射しの中で父の命日を前にお墓掃除もすませて、色んな用事が沢山できた良い日でした。

2018年2月25日日曜日

爺婆の出番

 みち瑠ちゃんのピアノ発表会なのに両親がそれぞれ手の離せない用事が出来て、爺婆にお呼びが掛かりました。 場所は鳥取県倉吉市です。



 爺ちゃんは運転手・婆ちゃんはドレスのリボンを結び髪飾りとドレスにも花飾りを付けます。
 物怖じしない子なので心配はしていなかったのですが無事終了し昼食をとり帰ってきました。
これでお役目が終わりみち瑠ちゃんを降ろして、53号線から奈義町皆木を通って帰路に着きました。途中マンサクの自生地を通りましたが、まだ咲き始めです。


 節分草も咲いていると聞きましたが見に行けていません。花の開花を聞くと心も温かくなります。
これからの季節が楽しみです。



2018年2月21日水曜日

練習


2月のPC教室も行事のためなかなか出席が厳しいです。久し振りのパワーポイントで動画作成、youtubeアップも忘れてしまい悪戦苦闘!

2018年2月11日日曜日

起工式

 心配していた天候にも恵まれ、今日は2男の新築住宅の起工式を無事済ませることができました。 案の定賢君はお父さんとした鍬入れが楽しくて何回もやりたがり困りました。


 そして終了後は砂遊びです。


 賢君には誰かが付いていないと目が離せません。 結婚後から土地を探し続けていましたが、やっと気に入った所がみつかりました。 私達も一安心です。

 私は一週間ほど前に帯状疱疹に罹り療養中で、起工式に行けるか心配しておりましたが今日参加できて良かったです。



2018年2月3日土曜日

2月3日

 今日は何の日? 節分・恵方巻・・・
そうかもしれませんが、我家にとっては次男の誕生日です。 毎年お祝いメールを送るだけですがいくつになっても心配は尽きません。


  午前中に巻き寿司を作り、写真は一部でいわゆる田舎巻きと言われるもので他にサラダ巻きも作りました。 毎年のことですが近隣の一人暮らしや高齢者世帯の家に配ります。
私はお寿司は自信がないのですが、喜んでくださるので調子に乗って作っています。


  午後から少し南下していると川辺に柳の芽がでているのが見えました。 例年になく寒さが厳しい毎日ですが、季節は春に向って確実に進んでいます。 もう暫くのあいだ家の中で冬眠です。