2025年2月19日水曜日

わ~マンサク!

  今朝は23㎝の積雪があり夫は午前5時半頃から地区内の除雪に出ておりました。一日中雪が降ったり止んだりの寒い日となりました。

 お昼前に所用で出掛けましたが、奈義町の皆木地区を通ったところビックリ!

雪山の中、うっすら黄色が見えます。マンサクの蕾が黄色に染まってきておりました。そう言えば今までも確定申告をする頃に黄色が見えていたな~

この所寒さ厳し毎日ですが、春は確実にきています。待ち遠しいな~

2025年2月18日火曜日

2月地区サロン開催

  今朝も積雪が5cm近くありましたが地区サロンを予定通り開催しました。

ラジオ体操で身体を動かしてからゲーム「ジャンケン道」をしました。

 向かい合った二人でジャンケンをして、負けた人はザルで頭を防御し勝った人は叩きます。勝ってもザルを取る人、両方を取る人もいて大笑いです。

 その後は皆で「楽しい川柳」を読みました。15首を読みましたが私が面白いと思ったのは 「パスワード みんな違って みんなダメ」実感です。「(出席)に 生きていたらの 但し書き」

私も作ってみようかと思いますが、こんな面白いのは出来ません。

 そして昼食は寒い時なので、簡単に作れて暖かい物「大根飯・粕汁・デザートはプリン」です。 2月地区サロンも無事に終わりました。



2025年2月16日日曜日

久賀ダム

  今日の久賀ダムです。昨日・今日の晴天で川面の氷が大分溶けてきました。此の位置から南側はまだ氷が張っています。

 ちなみに2月5日は下の写真の状態でした。

昨年は一度も氷が張りませんでしたが、今年は例年通りの景色です。

2025年2月12日水曜日

リフォーム

 実家のエアコン取り換え工事を予定しているため部屋の確認をしていた所、和室の座が沈む感じがあり昨日畳をあげて確認しました。結果、3畳分ほど根太が腐っていました。

すぐ直しておかないといけない事になり、夫が自分で修理することにしました。今はDIYといわれ若い人にも人気ですが、私達世代は日曜大工 と言った方がピンときます。

今迄も経験していることで器用な人なので大丈夫だと思い、早速午後からホームセンターに材料の買い出しに行きました。畳ではなくフローリングが良いと言うことになりました。

 今日は朝から行って荷物を運び出し、午前中には根太や座板を取り除きました。私も手伝える所は手伝い、その後は障子2枚を張り替えました。

私は午後に編集会議があり手伝いが出来ませんでしたが夫が写真を撮ってきて見せてくれました。座板の上にタルキを入れるところ迄できて、フローリング材を並べてみたそうです。

もう一日あれば完成です。腕が痛い、腰が痛いと言いながら楽しそうです。

2025年2月8日土曜日

寒~い!

 寒波が長く続き寒い毎日です。 今朝は雪がどれだけ 降っているかと心配していましたが、20cm程でしょうか。 それでも何も出来ません。


 玄関の片隅に雛飾りを出してみました。百均の品物と40数年前に作ったちぎり絵です。

春が待ち遠しいです。



2025年2月6日木曜日

寒波到来

  今季一番の寒気到来でなかなか家の外には出られません。

 それでも前から予定していた「豆餅」を朝から作りました。県外に出ている兄弟姉妹に送る為です。今年も海老餅の海老を探したのですが納得いくものが求められませんでした。

豆餅は黒豆をいつもより100グラム多く入れて作りました。皆気に入ってくれるかな~

 午後から庭に出てみると薄っすらと残る雪のなか、蝋梅がよく咲いています。



2025年2月1日土曜日

思い出

  実家の片付けが少し残っていて、時間を見ては行っています。

取り壊した所は良いのですが母屋の方もついでにと次々でてきます。今日は次男が帰ってきてエアコン2台を新しくすると注文して帰っていきました。使わない家で勿体ないと思うのですが後継者がすることなのでお任せです。

 片付けていたら懐かしい物が出てきました。私の高校の卒業アルバムと、3年間筝曲部に入っていて使っていた楽譜です。

 今ではすっかり変わった校舎や写真を見て懐かしく思い出しています。


2025年1月21日火曜日

1月サロンの開催

 今年最初の地区サロンの開催日でした。予定していた出前講座が都合で開催できなくなり、輪投げで点数を競ったり脳トレをしたりして遊びました。

今日も午前9時に調理を開始して9名で作りました。おしゃべりと味見をしながら皆で作るのも楽しいです。毎月協力して下さるので本当に有難いです。



 赤飯・澄し汁・豚肉と野菜の生姜焼き風でかぶの酢漬けと大根の酢漬けはメンバーの差し入れです。

 今日は何時ものメンバーでも風邪のため欠席が2名と体調不良で1名が欠席となり17名参加でした。インフルエンザも流行していて気を付けていこうと確認しました。


2025年1月18日土曜日

温かい冬の日

  今日は春を思わせる晴天でした。空の色がまるで春色です。久賀ダムです。



午後から、昨年の暮れに実家の2階建て長屋を取壊していて母屋と階段でつながっていたのを修繕しているので見に行きました。管理も大変だったので終活の一部です。

 


 庭のロウバイも蕾が大分膨らんできました。

私は年末から体調が良かったり悪かったりで病院にも行っていたのですが判らなくて、10日に緊急手術を受けました。15日には退院することもできて通常の生活に戻っています。

本当に急なことでしたが入院中は友人の励ましや、ご近所の暖かい心遣いがとても有難く思いました。これからはなお一層健康に留意していきたいとおもいます。

2025年1月4日土曜日

セイヨウタンポポ

 昨日から短い距離のウォーキング をしています。

道端にはセイヨウタンポポが沢山咲いています。年中咲いているタンポポですが、寒い今の時季に観ると温かくなります。


 今日は賢君の体調が良くなったと2男家族が帰ってきました。昼食を食べる時、今までよりお行儀よく3人が食べたので皆が楽でした。成長が感じられました。智君のスイミングがあるので早い時間に行き疲れ気味の婆ちゃんはやれやれです。

2025年1月2日木曜日

お正月

 


  明けましておめでとうございます

 旧年中はお世話になりました。本年も宜しくお願い致します。

お正月2日は我が家では家族が集合しますが、今年は賢君が年末から熱が出たり下がったりを繰り返しており大事をとって2男家族が来ませんでした。

今日は結希ちゃんの21才の誕生日でした。大きくなりました。もうケーキでお祝いもないのですが、お母さんが小さなロールケーキを準備していました。

ゆっくり・のんびりして夕方帰っていき、我が家の日常がかえってきました。

 お正月は穏やかな良いお天気で、一年間が平穏無事に過ごせたらいいなと願っています。