2013年8月19日月曜日

秋の気配

 毎日の猛暑にはうんざりしています。 ちょっと動けば汗だくだくで何回着替えているやら・・・
そんな日々ですが確実に秋が訪れています。 写真は近くの田んぼの様子です。



 この田んぼには案山子が7体立ててあります。 田んぼの持ち主の奥さんに似ているのが微笑ましいです。 


 稲がだんだん色づき始めもうすぐ稲刈りがはじまります。


 
 主婦にとってお盆はとても忙しいものです。今年も無事に乗り越えホット一息で昨日は友人とランチしました。津山市東新町にある「中村屋」のランチ御膳で1890円です。ちょっと贅沢かな~
皆とおしゃべりするのが元気の素だと思えば自分へのささやかな投資です。

2013年8月14日水曜日

お孫ちゃん達の夏休み

 11日から二人でお婆ちゃんの家に来ております。お父さんお母さんは今日までお仕事でした。
毎日何をしょうかとあれこれ考えましたが明日にはお迎えが来るのでヤレヤレ・・・
今日は午前中にトム・ソーヤ冒険村へ遊びに行きました。


 お姉ちゃんが遊んでくれるので助かります。
 みち瑠ちゃんは婆ちゃんに小さなお花をあげると摘んでいます。


 暑いので1時間ほどで帰ることにしました。短時間でも満足しています。

 

 この後はメロン・レモン・抹茶のかき氷を買い3人で食べ比べをしました。 気になることはお母さんから言われている宿題の仕上がりです。お婆ちゃんが言ってもなかなか出来ていません。 
元気に楽しく過ごせたんだから良いことにしてもらいます。お婆ちゃんはし~らない!

2013年8月7日水曜日

ちくさ高原ゆり園


 皆さんのブログやテレビでも紹介された150万輪のユリ 「ちくさ高原ゆり園」 に行って来ました。時期的にちょっと遅かったみたいで皆さんが撮られた写真のようにはいきませんでした。 6割方は散ってしまっている状態でしたがそれでも雄大なゲレンデに咲く色とりどりのユリに癒されて帰ってきました。


 夏休み期間中ひとりでお留守番をしている結希ちゃんを連れて爺ちゃん婆ちゃんで出掛けました。帰ってから早速今日の宿題を済ませてこれから津山に送ります。夕方からはピアノの練習があります。子供も大変な時代です。

2013年8月5日月曜日

トマト(アメーラ)

 大阪の姉家族がお墓参りに来ました。 そしてお土産を持参してくれましたが、その内の一つにトマト(アメーラ)がありました。 私は初めての品種でした。



静岡県産高糖度トマト「アメーラ」と書いてあります。 早速調べてみました。トマトの写真をクイックしてみて下さい。名前の由来は静岡弁からきているそうで「甘いな~」の意味らしいです。結希ちゃんがトマト大好きなのを知っていて買ってくれたみたいです。 どれ位の甘さがあるのか食べてみたくなりました。 1個だけと切ってみました。書いてある通りしっかりした歯ごたえです。 「エッこれで高糖度?」 トマトはトマトですスイカでもメロンでもありませんでした。 珍しいトマトは結希ちゃんに届けます。きっと大喜びで食べると思います。
 
 

2013年8月2日金曜日

かじかつ弁当夏バージョン

 今日は中国四国ブロック過疎対策担当課長会議の方達30名が私達の地域の取組について視察に来られました。
 女性6名は朝から「かじかつ弁当」づくりをしました。


活性化推進委員会で栽培したそば粉で蕎麦打ちをして(男性3名が打ってくださった)夏バージョンのお弁当が完成です。 1,000円で販売できるお弁当です。 
 明日は又別のグループが来られるので今日と同じような内容で作ります。 久し振りに長時間立っていたら足腰が痛くてちょっとバテ気味です。これから温泉に行って明日に備えます。 


2013年7月30日火曜日

慰労会

 
 地域の女性グループで慰労会をしました。 「何の慰労?」かと言えば昨年11月の「勝田ふれあい祭に出店」したことの慰労です。
それから後に 「かまくらファンタジィー」 があり 「植樹祭」 もありました。それらのイベント参加の慰労会はしましたが 「ふれあい祭」 の分が出来ていませんでした。
最近は一つの行事が終わる度に慰労会を持っています。その時の収益により内容は変わりますが、皆が食べておしゃべりできる事を楽しみにしています。


今夜は津山市志戸部にあ 「古楽」 でレディースコースの会席料理でした。
次々と綺麗な器に可愛い料理で楽しみました。女性はこんなお店が好きですね。 こんな会があるから暑い寒いも我慢して忙しくても頑張れます。 皆仲良くしていけます。 仲が良いということは地域にとっても良いことだと思います。7月最後の行事を無事終了しました。

2013年7月27日土曜日

エッ 桃!

 今日は県南からお客様をお迎えしました。 お土産に何を託けようと思いついたのが 「桃」 です。
近くの桃農家にお願いしたところまだ 「清水白桃」 は採れないとのことで買い求めたのは 「白鳳」 です。その一つがこれです。 大きくて色が綺麗なのが良い品種です。


 ところがお客様が持って来て下さったお土産が桃でした。


 品種は 「清水白桃」で、県南ではもう出ているのですね。 時期の物ですからと笑った(苦笑)
ところです。