2010年8月22日日曜日

中山道・醒ヶ井のバイカモ


今日は地域の友達と、醒ヶ井のバイカモを見に行きました。かねてから一度見たいと思っていましたが、なかなかチャンスがありませんでした。広告のなかにツアーの案内をみつけ ヤッター これなら行けると、今日を楽しみにしていました。

川辺に植えてある百日紅の赤い花が川に散り落ちていて、小さなバイカモの白い可憐な花とがとても綺麗でした。水がキレイだからバイカモが育つのだそうですが、本当に珍しい花がみられて今日はゴキゲンです。中山道の宿場町として栄えた面影が残る町を、ボランティアガイドさんが熱心に案内してくださいました。このような人が一生懸命地域を盛り上げておられるんだなあと感心しました。

   昼食は長浜浪漫ビールで近江牛の石焼御膳をいただき、泉神社「湧水」を汲み、胡麻の郷にも寄りました。 今朝は6時30分発で帰宅は午後8時になりました。暑い一日でしたが日々の介護や雑用から開放され、楽しい一日を過ごすことができました。また明日から頑張りま~す。写真みてください。 バイカモについての説明はここで見てください。Posted by Picasa

2010年8月14日土曜日

みち瑠です

お久し振りです。私も大きくなったでしょう。きのうから家族でお爺ちゃんお婆ちゃんの家にやって来ました。きのうは初盆とかがあって大勢の人に会いました。今日はまた親戚の人がきて、私は初めて会う人ばかりでした。可愛いと言ってくれますがみんなにお愛想しなければいけないので、とても忙しかったです。いっぱいおしゃべりもしました。  私はいま寝返りの練習をしています。今も右に回ろうと頑張っているところです。もう少しなんだけど、ここからがむつかしいんです。出来るようになったら、また見てくださいね。
Posted by Picasa

木下大サーカス

連日新聞にも報道されておりますが、8月9日長男と孫とでサーカスを見に行きました。一時間前に会場に着きましたが、やっと駐車場に入れるくらいの人出で暑い中待つのが大変でした。でも私の子供を連れて行った頃と違い、中は冷房が効いていて快適でした。お爺ちゃんお婆ちゃんが孫と行くパターンが多いいと新聞でも読みましたが、本当にそんな感じでした。長男と昔みんなで見た時は「バイクは2台だったよな~」とか「キリンはこんなに首が長かったんじゃな~」とか話しながら、孫以上に私が楽しんでいたようです。残念なことに会場内は撮影禁止のため撮れませんでした。  今回日にちがたってから書き込みしましたが、我が家のパソコンが10日間ほど人間ドックならぬパソコンドッグに入っており、大部分をリニューアルしました。私はどうなったのか聞いても全然解りませんが、使えるようになったのでまた少しづつでも書いていこうと思います。
Posted by Picasa

2010年7月31日土曜日

夫婦の還暦祝い

今日は子供たちが私達の還暦を祝う会をしてくれました。長男の二女みち瑠ちゃんの首もすわりやっと落ち着いた所です。二男が昨夜迎えに帰ってくれ、長男宅と合流し今朝から南に向けて出発です。最初にキリンビール岡山工場に寄り、工場見学をしました。それから牛窓のオリーブ園に寄ってから、目的地のリゾートホテル リマーニ に着きました。子供達にとっては、精一杯のお料理と記念の品々、それと一番感激したのは二人の息子それぞれからのお祝いと感謝を綴った手紙をもらったことです。食事の後はホテルのヨットでクルージングを楽しむグループと、私とお嫁さんは膝から下のエステに行く組とに分かれました。私はエステに今まで一度も行ったことがありませんでした。初めての経験です。しているときは少し痛かったのですが後はとても気持ちが良かったです。夕方には家まで送ってもらい、とても幸せな一日になりました。子供達いわく「父母の役は充分果たしてもらったけど、爺ちゃん婆ちゃんの役はまだまだこれから」 だそうです。孫たちの成長を楽しみにしながら、もう少し頑張らなくてはと思います。少しですが写真をみてください。
Posted by Picasa

2010年7月24日土曜日

お誕生日プレゼント

Posted by Picasa
もう数日で私の誕生日がきます。昨夜岡山から子供が帰ってきて、プレゼントを渡してくれました。赤い色でわかるようにそういう歳になります。カメラが変わって良い写真が撮れる訳ではありませんが、私としては期待したいところです。機械は全部苦手ですので、カメラも簡単であればそれが一番です。次回からどんな写真を載せることができるか、少し気に掛けてください。

2010年7月22日木曜日

フラワーロード




 ご近所にお花が大好きな女性がおられ、家の前の道路沿いの田畑の畦にも花を植え私たちを楽しませてくださいます。紫陽花は終わりになりましたが、これからはマリーゴールドやサルビア・おしろいばな等々が綺麗になります。




 終わりかけの紫陽花に、ちょっと変わった品種を見つけました。左側の紫陽花は花びらが重なっています。
清楚な色ですが豪華にみえます。右側は「墨田の花火」という名前が付いているそうです。漢字で書くかどうかは知りませんが・・・ 名前を聞くまでは、私は勝手に「お星様」と呼んでいました。なにげなく見て通っていましたが紫陽花の種類も沢山ありますね。

2010年7月20日火曜日

7月地区サロン

今日も暑い一日でした。身体がまだこの暑さに慣れなくて、汗かきの私はいつも顔を洗っている状態でした。 午前中地区サロンを開催しました。今日は講師を迎えて、軽くストレッチをしてからBAGGOというゲームを楽しみました。 写真を見て頂いたら解りますが、離れた場所からお手玉を大きくしたしたような玉を投げて穴に入れるゲームです。









 その後は七夕飾りをしました。それぞれお願い事を短冊に書いて飾ります。昨年からS.Aさんが立派な紙縒りを作ってくださり、有り難く使わせて頂いております。  私が就職したての頃は先輩がまだ紙縒りを 作って使われていました。これが出来ないと事務員ではないという雰囲気で、上手く出来ない私はとても困った記憶があります。それにしても今は紙縒りを作る和紙もありません。本当に感謝です。





 七夕飾りが出来たら、七夕さまを歌ったりしました。それから昼食です。私たちの所は四グループに班分けをして、毎月交替で軽食を作るようにしています。今月は炊き込みご飯とポテトサラダでした。新ジャガがおいしい時期です。軽食ではなくお腹一杯いただきました。短冊にも「地区サロンが何時までも続きますように」と何枚も書いてありました。これからも頑張ろうと思った一日でした。