2012年5月1日火曜日
めんそ~れ沖縄
4月28日から2泊3日で沖縄へ家族旅行に出掛けました。
沖縄は28日に梅雨入りしてぐずついたお天気が続いたため、沖縄の青い海と空を期待していたのにチョット残念!
孫が一番楽しみにしていた沖縄美ら海水族館からの海の景色もこんな様子です。
はじめて行った本島北部の古宇利大橋 (全長1,960メートル、無料で通行できる橋としては国内最長 )付近です。
海辺まで下りて綺麗な貝殻をみつけて拾ったり、海の綺麗さを楽しみました。
橋を渡って着いたところで遅い昼食となりました。
雑誌でみていたお目当てのお店で私はタコライス (メキシコ料理のタコスの具を米飯の上に載せた沖縄のオリジナル料理) を初めて食べました。 美味しかったのですが量が多くてビックリ。 普通のにくらべると倍はあるよね~と言いながら完食です。 このほかにも海鮮丼に海ブドウがドカ~ンとのっていたりビックリさせられました。 でも本当美味しくて足をのばしたかいがありました。
最後の日は青空もでてきれいな景色を堪能しました。
みち瑠ちゃんは二歳になり沖縄でお誕生日会もしました。レストランでケーキを予約していたところお店の方も一緒にハッピーバースディーを歌ってくださりチョッピリてれていました。 でもローソクの火はまだ消せません。
2012年4月24日火曜日
2012年4月23日月曜日
植樹祭
昨日は雨の降る中で「袴ケ山 植樹祭」が予定通り開催されました。
今朝の新聞にも掲載されていましたが、300人位のボランティアの方が来て下さり3,000本程の広葉樹が植樹されました。 「関西ふるさと会」のメンバー等遠方からも参加してくださり、無事故で終わることができ地元の人もホッとしております。
私達 「さくら会」 メンバーも地元女性の応援を頂き、「塩むすび弁当」や筍や蕨を使った「炊込みご飯」・「いなり寿司」など作りました。
大きな釜では朝から「シシ汁」を男性群中心に炊き、温かいコーヒーとともに振る舞いました。 幸いにして皆さんから美味しいと言っていただき喜んでいます。
植樹祭を終わり我家ではさっそく当日参加の男性達の「反省会?」がはじまり、続いてさくら会メンバーで「収支決算」をしました。 地元の区長さん(一番ご苦労された)からお礼を言って頂きました。 当日私たちは植樹に関しては全然様子が判らないため、男性が撮影したDVDを見せてもらい山の様子や植樹されている所を見ることができました。
雨の中で予定の作業全部は進まなかったようですが、それにしてもボランティアの方が良く来て下さったものだと地元としては感謝しています。
植樹祭は三年間続くとお聞きしていますが、植えた木が大きくなって動物にも住民にも役立ってくれるものと期待しております。
2012年4月13日金曜日
桜 満開
予報より早く小雨がポツポツと落ちだしたりしましたが、結婚式の前撮りのカップルに出会ったり楽しいひと時を過ごしました。 カップルの傍で居合わせたおじさんが突然「愛の賛歌」を歌いだして皆でお祝いの言葉や拍手が沸き起こりました。お二人にとって良い思い出に残ったと思います。
2012年4月10日火曜日
まもなく植樹祭
登録:
投稿 (Atom)