2025年4月16日水曜日

凱旋桜

 



 新庄村の凱旋桜を見に行きました。私は今迄一度も行ったことがなく、毎年テレビのニュースで見ては行ってみたいな~と思っていました。
夕方テレビを見ていたら、「凱旋桜が今日満開になりました」とのことで、やっぱりね本当に綺麗だったのです。お天気に恵まれのんびり、ゆっくりと桜を楽しんできました。

2025年4月15日火曜日

4月地区サロン開催

 今日の地区サロンでは「塩麹」を作りました。

準備した米麹に塩を入れて混ぜて、水を加えてよく混ぜたら出来上がりです。各自で持って来てもらった容器に移し持ち帰りしてもらいました。あとは一日1回混ぜてもらい、今だと10日程経つと良い香りの「塩麹」ができるはずです。


 

 昼食は「筍ご飯・澄し汁・法蓮草のお浸し」です。地元で採れた筍・蕨はメンバーの提供ですが、初物だと言われる人もあり「また寿命が延びたなあ~」の声です。



2025年4月12日土曜日

春爛漫

  津山市の長男宅へ野菜を持って行きました。 沼弥生式住居跡がすぐ近くなので、ミツバツツジが綺麗に咲いているのではと思い行ってみました。


 我が家の記念樹のひとつで、みち瑠ちゃんの誕生時に植えた「香り椿」も満開です。



2025年4月9日水曜日

桜の開花

 



久賀ダムの周辺の桜も開花しました。


梶並地区も綺麗です。神宮寺の枝垂れ桜とソメイヨシノも今年は同時に咲いています。

2025年4月8日火曜日

土佐ミズキ

 


実家の土佐ミズキが開花しています。


2025年4月6日日曜日

ミツマタの花

  今年も地域内の彼方此方でミツマタの花が咲いてきました。


 咲き始めは乳白色ですが段々と黄色が濃くなってきます。


2025年4月5日土曜日

桜まつり

  梶並地区活性化推進委員会の主催で「やまゆり苑」を会場に「桜まつり」が開催されました。

地区の有志で「ちらし寿司・よもぎ餅・大根のはりはり漬け」を出店しました。活性化では「そば粉チジミ」担当です。今日は風も無く天候に恵まれ楽しいお祭りでした。

始まると写真も撮れないだろうと思い開会前に河津桜だけ撮りました。満開とはいきませんが大分開花しています。

 終了後は地元に帰り、有志宅で反省会では無くおしゃべり会を3時間! これも楽しい時間でした。皆早朝からの準備で疲れていたのに「今日は楽しかったな~」 よかった、よかった!!!