毎年恒例の地域のお花見がありました。 役員さんの挨拶ではありませんが、地域内の八重桜が辛うじて残っていてお花見ができました。皆で仕出し屋さんの小さなお弁当を食べて歓談しました。
その後、私達女性グループが管理している道路べりの花壇の草取り作業をしました。
殆どがパンジーですが草を取り除き追肥をしたのでもう暫くは楽しめそうです。 この後に植えるマリーゴールドと百日草の種を蒔いていますが間に合えば良いな~と思っています。
一カ月間風邪に悩まされましたが、やっともう少しで完全復活できそうです。
2018年4月8日日曜日
ひらめ祭りに出店
今朝から雪が舞う寒~いなか、右手養漁場で恒例の「ひらめ祭り」が開催され地域の女性グループで出店しました。
早朝5時頃から釣り大会が始まり午前9時で大会は終了、終了後はそれぞれが釣りを楽しんでおられました。今日は「なかなか釣れなんだ~」人が多かったみたいで残念でした。
今年は桜の開花が早くて風邪で休んでいる間に散ってしまいましたが、養魚場あたりはまだ少し花も残っていました。 傘踊り・銭太鼓・バルーンショウ・こども清流太鼓とイベントもありましたがとにかく寒~い一日でした。
私達はいつも通りの「たけのこご飯」「カレーライス」を出しました。今年は筍がなかなか出てくれなくて気をもみましたが、昨日やっと採れてたくさんの筍を入れることができました。
客足を心配しましたが完売できて、最後の餅投げも皆さん沢山拾うことができたみたいです。
早朝5時頃から釣り大会が始まり午前9時で大会は終了、終了後はそれぞれが釣りを楽しんでおられました。今日は「なかなか釣れなんだ~」人が多かったみたいで残念でした。
今年は桜の開花が早くて風邪で休んでいる間に散ってしまいましたが、養魚場あたりはまだ少し花も残っていました。 傘踊り・銭太鼓・バルーンショウ・こども清流太鼓とイベントもありましたがとにかく寒~い一日でした。
私達はいつも通りの「たけのこご飯」「カレーライス」を出しました。今年は筍がなかなか出てくれなくて気をもみましたが、昨日やっと採れてたくさんの筍を入れることができました。
客足を心配しましたが完売できて、最後の餅投げも皆さん沢山拾うことができたみたいです。
2018年4月7日土曜日
智幸君名付け式
智幸君の「名付け」と賢一君の2歳のお誕生日会をしました。 智君はお腹が空いて泣き出すほかはズ~と寝ています。とても良くお乳を飲むそうでまた少し大きくなっている様子です。
賢君はお父さんお母さんに助けてもらい2本のローソクを消しました。ケーキの上にのっている「2」と「トーマス」はお母さんがチョコレートで手造りしています。大好きなイチゴを皆から貰いご機嫌です。
あとはプレゼントに大好きなトーマスのブロックを貰い乗ったり押したりブロック遊びで喜んでいます。 起きている間はずっと動き回り有難いことに病気をしたのが嘘のようです。
爺婆は2人のお孫ちゃんが健やかに育ってくれることを祈る一日でした。元気を貰って帰りました。
2018年3月31日土曜日
長引く風邪
24日頃から喉の痛みと咳で病院に行き、薬を飲んで休んでいますがなかなか良くなりません。
大したことはないと思っていましたが体力低下をつくづく感じています。
そんな中で毎日送られてくる賢君と弟の写真に癒されています。
弟の名前が決まりました。 良い字で「トモ君」と呼ばれるんでしょう。
賢君は突然現れた赤ちゃんが嬉しくありません。「僕のベット」と言いたいのでしょう。入り込んでいや~な顔をしています。お母さんに構ってもらえず泣いたり、抱っこしてもらい嬉しくて泣いたり育児現場の大変な様子が伝わってきます。
皆の都合で「名付け」の行事が7日になりましたが私も風邪を治して会いに行きたいものです。
大したことはないと思っていましたが体力低下をつくづく感じています。
そんな中で毎日送られてくる賢君と弟の写真に癒されています。
弟の名前が決まりました。 良い字で「トモ君」と呼ばれるんでしょう。
賢君は突然現れた赤ちゃんが嬉しくありません。「僕のベット」と言いたいのでしょう。入り込んでいや~な顔をしています。お母さんに構ってもらえず泣いたり、抱っこしてもらい嬉しくて泣いたり育児現場の大変な様子が伝わってきます。
皆の都合で「名付け」の行事が7日になりましたが私も風邪を治して会いに行きたいものです。
2018年3月23日金曜日
賢君お兄ちゃんになる
賢君が今日お兄ちゃんになりました。 午前2時頃から陣痛が始まり、午前4時半には体長51センチ・体重3560gの元気な男の子が誕生しました。 母子ともに元気でホッとしています。
爺婆は早速倉敷まで行って来ました。
とっても大きな産声だったと聞きましたが本当に大きな赤ちゃんで真っ赤な顔で良く寝ています。
賢君は明日2歳の誕生日を迎えますが、赤ちゃんの「名付け」の日までお誕生日会は延期になりました。
爺婆は早速倉敷まで行って来ました。
とっても大きな産声だったと聞きましたが本当に大きな赤ちゃんで真っ赤な顔で良く寝ています。
賢君は明日2歳の誕生日を迎えますが、赤ちゃんの「名付け」の日までお誕生日会は延期になりました。
2018年3月20日火曜日
サロン開催
毎月第3火曜日は地区サロンの開催日です。 今日は皆でちらし寿司を作り、ストレッチ体操や歌ったり笑ったりの半日を過ごしました。
今日は友人から教えてもらった面白いクイズ(?)をしましたので書きます。
「18歳と81歳の違い」を答えてもらいます。
〇 恋に溺れるのが18歳 風呂でおぼれるのが81歳
〇 道路を暴走するのは18歳 道路を逆走するのは81歳
〇 心がもろいのが18歳 骨がもろいのが81歳
〇 偏差値が気になるのが18歳 血圧・血糖値が気になるのが81歳
〇 まだ何も知らないのが18歳 もう何も覚えてないのが81歳
〇 東京オリンピックに出たいと思うのが18歳 東京オリンピック迄生きたいと思うのが81歳
〇 自分を探しているのが18歳 皆が自分を探しているのが81歳
〇 家に帰らないのが18歳 家に帰れないのが81歳
まだまだお元気な人には随分失礼な答えですが、参加者は自分で答えて大笑いです。
皆が避けて通れない「老い」ですが、皆で笑って過ごせたら良いなあ~と思います。
今日は友人から教えてもらった面白いクイズ(?)をしましたので書きます。
「18歳と81歳の違い」を答えてもらいます。
〇 恋に溺れるのが18歳 風呂でおぼれるのが81歳
〇 道路を暴走するのは18歳 道路を逆走するのは81歳
〇 心がもろいのが18歳 骨がもろいのが81歳
〇 偏差値が気になるのが18歳 血圧・血糖値が気になるのが81歳
〇 まだ何も知らないのが18歳 もう何も覚えてないのが81歳
〇 東京オリンピックに出たいと思うのが18歳 東京オリンピック迄生きたいと思うのが81歳
〇 自分を探しているのが18歳 皆が自分を探しているのが81歳
〇 家に帰らないのが18歳 家に帰れないのが81歳
まだまだお元気な人には随分失礼な答えですが、参加者は自分で答えて大笑いです。
皆が避けて通れない「老い」ですが、皆で笑って過ごせたら良いなあ~と思います。
登録:
投稿 (Atom)