2010年2月2日火曜日

かまくらファンタジー その2






 先日の「かまくらファンタジー」の続きです。実はあの日デジカメで撮っていたらバッテリーがなくなって、急遽携帯で取りました。携帯からブログに載せるのはどうするのか解らなくて考えていました。(時々ですが) 今日はうまくいくかどうか解らないけど挑戦してみます。いい写真が撮れたのにもったいぶったのでは決してありません。たぶん写真の大きさがダメだと思います。誰か教えてください。 これは余分ですが、3月21日の合併5周年のテント村には真殿さくら会が「おうどん」を出店します。その時は宜しくお願いします。美味しいのを作りますから、是非食べてください。

2010年1月31日日曜日

オーストリア大宮殿展


 今日は朝から岡山県立美術館へ「オーストリア大宮殿展」を見に行って来ました。連日新聞やテレビでも報道されていますが、良かったですよ。どう良かったかを、一つ一つ説明はできませんが時間があれば、とにかく本物をみてください。女性には特に興味深い展示だと思います。カメラのことなどとんと忘れて、我家に帰ってポスターの写真を撮った次第です。今日はとにかく大人数の入館者で、ゆっくり観賞するところまでいきませんでしたから、機会があればもう一度みたいです。

2010年1月23日土曜日

かまくらファンタジー




 今日は朝から午後6時まで トムソーヤ冒険村 で開催された「かまくらファンタジー」に行っておうどん等販売してきました。夜にはわが家で収支決算の名目で先程まで、ワイワイガヤガヤとやっていました。眠い眠いと言いながら、なかなか終わりません。



 いい写真も撮れていませんが、楽しそうな家族の写真と午後5時頃に出来上がった「かまくら」を見てください。暗くなって点灯された綺麗な写真は、後日のお楽しみに!

2010年1月16日土曜日

ボクと散歩


  23日(土)にトムソーヤ冒険村で 「かまくらファンタジー」が開催されます。雪が降らなくて関係者は、とても心配しております。今朝はこの冬では一番多く降っていました。それでもこれ位なんです。写真はいつもの散歩コースですが・・・ ボクも寒そうな顔をしてるでしょう。 写真を撮っている私の影も映っておりました。今日も良いお天気になるみたいで、これ位の雪だとすぐ消えてしまいそうです。当日雪が現地にない場合は、運んでくることも考えて計画が進んでいます。真殿の元気母さん達は、温かいおうどんを作って販売します。(200円の予定) お値段以上請け合いです。最悪スノーランタン作りになるかも知れませんが、皆さん遊びに来てください。

2010年1月5日火曜日

寒い朝です




 今日も朝から粉雪の舞う寒い日です。 したいことが山ほどあるのに、このお天気ではやる気がでません。久し振りにブログをと思ったのに、頭も凍ったのでしょうか動いてくれません。


 家の庭では黄梅が雪をかぶり寒そうです。薄化粧した庭を見てください。

2009年12月18日金曜日

本の紹介です


 母が亡くなって一ヶ月が経とうとしています。師走となり雑用も増えて忙しくしていますが、なんとなく元気が出ない毎日でした。

 三日前に友人から一冊の本が届きました。ご主人が発刊されたとの事でしたが、私が寂しくしているだろうと気遣ってくださったのです。

 皆さんも記憶にあると思いますが、今年の1月に東大阪の町工場の人たちが人工衛星「まいど1号」を打ち上げたことを。そのプロジェクトを立ち上げ成功に導いた人が株式会社アオキの社長で青木豊彦さんという方です。7年前に奥さんと友人になりました。

 本の内容は単なる人工衛星の打ち上げ物語ではありません。夢をもつこと。挑戦すること。モノづくりへの思いがいっぱい詰まっていました。これまでに出会った人への感謝・感謝の言葉が溢れていました。読みやすい本でいっきに読みましたが、私の心が温かいもので満たされました。友人に感謝するとともに、私も前を向いて頑張ろうと思
いました。皆さんも機会があれば、一読をお勧めします。

2009年11月14日土曜日

木立ダリア


 ご近所の畑の端に大きな植物が育っておりました。3メートルは越しているでしょうか。その天辺にピンクの花が咲きました。今日やっと家の人と話しができて「皇帝ダリア」と聞きました。調べてみるとそれは別名で、「木立ダリア」が正式名のようです。

みなさんご存知でしたか? 本当に大きいのです。