夜、市役所の梶並出張所の前を通りました。
こんな可愛いイルミネーションが設置してありました。聞くところによると寄贈されたものだとか・・・ 寂しい過疎の夜ですが、何だかホッとします。
今日は宅配便で思わぬ贈り物が届きました。
先日、金婚式記念に泊まった温泉宿からのプレゼントだそうです。お菓子とご縁箸でした。
11月21日は私達の50回目の結婚記念日でした。節目なので何かしょうと言いながら、なかなか時間も取れなくて昨日の午後から山陰の温泉地に一泊してきました。
大山は冠雪がみられ、紅葉の季節は終わっているかと思っていましたが米子道の道路脇はもみじがとても綺麗でした。
宿泊先での夕食時、スタッフの方が「プレゼントをお預かりしています」と持って来てくださったのがケーキでした。
友人が「祝金婚記念日」として心温まるメッセージが書いてあるケーキを用意してくださっていました。 本当に有難いことです。大勢の方に支えられ、応援して頂きながらの50年でした。これからも健康に留意して頑張らないといけないな~と思っています。
今日は兵庫県新温泉町奥八田地域づくり協議会の皆さん17名が、私達の梶並地区活性化推進委員会の活動について視察研修に来られました。
私達女性メンバーは「かじかつ弁当」づくりが担当です。 男性メンバー数名も お手伝いしてくださり大助かりでした。
毎回同じような献立ですが、「美味しかった」と言う言葉が聞けて一安心です。
地元の食材を使うことと、活性化で取りくんでいる特産品手作りの「お刺身こんにゃく」を使います。今日はこんにゃくは「お刺身・ステーキ・唐揚げ」に使っています。これに、お味噌汁と食後にコーヒーが付きます。
コロナ禍が明けて久し振りのお弁当づくりでした。