2025年5月22日木曜日

お茶作り

  今年も昨日からお茶の新芽を摘み、新茶作りを始めました。 昨日は私が一人で摘んだので沢山は出来ませんでした。 今朝はつんだ新芽を鉄鍋で炒り、しんなりしたら手もみをします。

それをむしろに広げて乾かします。

半乾きになったら、もう一度もみなおし小さな茶葉に仕上げます。 昔ながらのやり方で作業をしています。 とても手間暇掛かりますが飽きもせず作っています。

 今日は夫が手伝ってくれたので沢山摘めました。明日は今日の倍以上はできます。大きな袋のついた鋏で刈ってくれるだけでも作業が進みます。太陽光で大体乾いたら後は乾燥機に入れて仕上げます。

今日も作業をしながら話したのですが、昔は地区のどの家も自家製のお茶を作っていましたが、今ではほんの数軒だけです。 手間暇掛けて作らなくても簡単に手に入りますし、道具の管理も大変です。 このお茶に慣れていて美味しいと思うので作っていますが何時まで出来るかな~


2025年5月20日火曜日

5月地区サロン

  皆によもぎ餅でお饅頭を作ってもらいました。 まず餡子を丸めておきます。

自分の分は3個をそれぞれ作りました。余分に出来た分は直ぐに食べました。


後は、体操をしたりクイズをしたり・・・ 健診、ガン検診は受けましょうと話し合ったりしました。

 私は長男のお嫁さん(せっちゃん)が、「高齢者の集まりの時は明るいエプロンをして行って」と縫ってくれたエプロンを着て行きました。こんな派手なエプロンは初めてです。

嬉しいけど落ち着きませんね~ 仲間が写真を撮ってくれました。



2025年5月10日土曜日

花の贈り物

  母の日を前に、子供達から花の贈り物です。

 ささやかなと言ってはいけません。毎年何にしょうかと考えて送ってくれます。

今年は私が自分を笑ってしまうことがありました。左上のカーネーションの配達予定のメールが届いていて、その日を心待ちにしていました。品物は「カーネーションさくらもち」となっていましたが届きません。 翌日別の荷物がきたのにカーネーションが届かないので同じ業者さんだったので聞いてみましたが、まだ営業所に届いてないと言われました。

私はお花も箱の中で何日も大丈夫かな? それより「桜餅」は大丈夫ではないよ~

翌日届きました。急いで開けてみるとお花だけです。やっと気が付きました。さくらもちは花の種類だ!と言うことに。 考えてみると「桜餅」が来るわけないですよ・・・

 今日は次男が3兄弟を連れて東京のお土産を持って帰ってくれました。楽しかった事を聞かせてくれました。



2025年5月5日月曜日

5月5日

 今日は子供の日で夫の誕生日でもあります。かねてから頼まれていたというか、長男の知り合いの方から野菜の支柱を貰ってほしいと言われていたので取りに行きました。

どうせ津山まで出るなら一緒にランチをしようかと言うことになり、私は初めてのところで北町の四季の味 日和 というお店に行きました。


 普通の御膳ですが、白御飯が美味しいお刺身が新鮮焼き魚が美味しいと皆満足しました。

 次男家族は3泊4日でディズニィーランドへ行っていて帰ってきませんでした。毎日楽しそうな写真が届きます。今日は誕生日おめでとうの言葉も添えてありました。

結希ちゃんからもおめでとうのメールが届き、5月5日は皆に忘れられない良い日です。


2025年5月3日土曜日

ゴールデンウィーク後半

 長男家族が帰ってきました。みち瑠ちゃんとお爺ちゃんの誕生日のお祝いをしました。

みち瑠ちゃんの希望で手巻き寿司の昼食の後はケーキです。人数も少ないのでそれなりの大きさです。チョコレートのプレート が2つ? お母さん有難うは、もうすぐ母の日がくるからでしょうか?

誕生日も母の日も関係ないのは長男です。・・・ので写真や動画を撮るのは長男の係です。

 今朝から夫はサクランボ畑へ行きサクランボにネットをかけました。毎年ヒヨドリが来て食べられるので、昨年ネットを掛けたところ収穫できました。なので今年は30個ほどネットをかけました。



はたして予定通り無事に収穫できるでしょうか?

2025年4月28日月曜日

お土産

 みち瑠ちゃんが中学校の修学旅行で京都~大阪へ行ってきました。小学校の修学旅行はコロナ禍で蒜山への日帰り旅行でしたが、今回はバス旅行ですがとても楽しみにしていました。

爺ちゃん婆ちゃんにお土産を買ってきたと言うので貰いに行きました。


 USJで購入したマグカップです。もう一つ4種類のチョコレートを選んでくれていましたが、写真を撮る前に食べてしまいました。どの味も美味しかったで~す!

 夕方、みち瑠ちゃんから良い知らせの電話がありました。先日受けていた試験がありましたが、お母さんに合格の電話が入ったそうです。 これで夏休みにアメリカでホ=ムスティ=できます。 お姉ちゃん(結希ちゃん)は小学校・中学校と様々な課外活動を経験していますが、みち瑠ちゃんはコロナ禍で何もできなくて今回が初めてです。

保育園の頃から英語教室に通い英検も次々と上がってきていたので、今回その努力が実って良かったな~と爺婆も喜んでいます。


2025年4月20日日曜日

お花見

 今日は地域で朝から道の補修作業等があり 、午前11時からはコミュニティーハウスでお花見会がありました。集落内の全住人対象で集まるのは年2回です。

それでも農家は今稲苗作りが始まり忙しくなっています。女性の参加が年々少なくなっていると感じます。そういう意味ではちょっと寂しいです。

真殿は八重桜が満開の状態ですが、室内でのお花見なので役員さんが花瓶に桜を活けてくださっており楽しみました。お花見弁当は毎年同じようなものですが、おしゃべりをしながら皆で頂きました。