2017年11月24日金曜日

初なりの柚子



 もう何時植えたかも忘れた柚子の木に今年初めて実がつきました。 10年以上、18年は経っていませんが8個なりました。 
 「ビッグ柚子」ということで通販で苗を買いました。 でも採れた柚子の大きさは卵と比較してください。小さい物は「きんかん」と変わらない大きさです。
年数が経てば大きくなるのでしょうか? 1個は来年に期待して木に残しておきました。 それでも香りはしっかり柚子です。 さあこの柚子を如何使うか考えなくちゃ~

2017年11月21日火曜日

11月サロン開催

 今月は厚生連の保健師さんが来て下さりミニデイを開催しました。
保健師さんから「筋肉」のお話を聞き、筋トレを教えて貰い皆で運動をしました。 簡単な運動ですが持続することが大切なので後は自分次第です。
その後、JAの職員さんがゲームをしてくださり楽しいひと時をすごしました。


 今月は私のグループが当番で昼食を作りました。 退院後初めての会合ですが、10時の開催時間までに簡単な食事を準備しました。


 新しい小豆が採れていたので「炊きおこわ」、具沢山の「粕汁」、「大根と柿の酢の物」です。
家の畑から収穫してきた野菜が一杯のヘルシーご飯です。 残念ながら私は少ししか食べられませんが、皆さん美味しいと言われ完食で良かったです。
 皆さんが「大丈夫か?」と心配してくださったのですが、さほど疲れもなく無事に終えることができました。 昼間の活動を体調をみながら少しづつ開始しようと思います。



2017年11月12日日曜日

七五三参り


 今日はみち瑠ちゃんの七五三参りでした。 母方の94才の曽婆ちゃんも元気でお祝いに来て下さいました。 3歳の時はご機嫌が悪くて大変でしたが、7歳になればすっかりお姉さんです。


 短い髪をアップに結い着物がお気に入りです。 皆でここまでの成長に感謝しこれからの成長と幸せをお祈りしました。

 お参りが終わり写真館で記念写真を撮り、楽しみなお食事です。みち瑠ちゃんは大人と違いまだお子様ランチです。それでも食べられない私の料理を色々食べてくれ、皆がその食欲にビックリです。 結希ちゃんは午後、英検の面接があり途中退席となりました。
お姉ちゃんもまた元気に色んなことに挑戦して、学校生活が楽しそうで安心です。 お孫ちゃんの成長に元気を貰った一日でした。


2017年11月4日土曜日

小さな花壇

 
 
 
地域の道端に作った小さな花壇を私達女性グループが管理しています。昨日の夕方何時ものように歩いていたら、花壇の所に人影が見えます。 私は聞いていないけどお花の植え替えが近いのかな~と思い行ってみました。 やはり今まで植えていたマリーゴールド等を抜いています。
 
今日は植える準備をしておいて明日の午前9時から植え付けをするとのことでした。私も出来ること手伝うと言ったのですが、「ばい菌が入ったらいけんから絶対にダメ!」だと言われました。夫が花の土や肥料を運ぶお手伝いをしてくれましたが、皆の言葉に甘えて帰りました。
 
今朝の9時から植え付けだから頃合いをみて、暖かいコーヒーでも差し入れしょうと思い
行ってみるとパンジーが植えられていて誰もいません。 昨日のうちに植えてしまったのかもしれません。本当に小さな花壇ですが、管理をするのはそんなに簡単ではありません。
今回は皆に助けてもらって無事植え付けができました。春には綺麗な花を見てもらえます。
             

2017年10月31日火曜日

朝の風景

 今日はとても良いお天気で朝から気分爽快! 


 この写真は今朝6時半頃、私方の北集落から撮った一枚です。それも私でなく夫が撮ってきてくれたものです。 中央の雲海の下あたりに私方があります。
 山の紅葉も始まり朝夕ぐっと冷え込むようになりました。
私は良いお天気の日は集落内を少し歩いて体力回復に努めています。最初の頃より大分歩けるようになったと感じます。 自然の中を歩いていると元気が沸いてくるようです。
お金では買えない空気・風・水の流れ・豊かな自然のなかで、温かい人達に囲まれての生活が有難いことだと痛感しています。

2017年10月21日土曜日

退院できました

 この度の私の病気では多くの方にご心配頂きましたが今日無事退院でき帰ってきました。 昨日治療的には全て終了して順調に回復しています。
胃が3分の1残っているので、今まで食べていた1食分を3回で食べたら良いのだろうと思っていましたが、ちょっと考えが甘かったかな~ これから当分の間は食べることが仕事かなと思っています。
 帰宅してみると台風の接近のためでしょう、色づき始めた庭のはなみずきが揺れています。
被害が出ないことを願っています。 

2017年10月4日水曜日

頂きます


 今朝、玄関チャイムが鳴るので出てみると友人が手作りの「栗の渋皮煮」と「ブルーベリージャム」を持って来てくださいました。 どちらも我家では作ってないので嬉しくいただきました。
 左上のイチジクジャムは夫の手作りです。イチジクが沢山なってもう5回ぐらいは作りました。
家での消費は少しだけなので殆どが彼方此方と貰われていきました。
 田舎暮らしの楽しみのひとつです。
 私は毎日変わらず忙しく動いています。8日に入院しますが9月中に検査等は全て終えているので後は手術を待つだけです。 術後はすぐに退院出来るようですし待つ時間のほうが長いですね。