今年も昨日からお茶の新芽を摘み、新茶作りを始めました。 昨日は私が一人で摘んだので沢山は出来ませんでした。 今朝はつんだ新芽を鉄鍋で炒り、しんなりしたら手もみをします。
それをむしろに広げて乾かします。
半乾きになったら、もう一度もみなおし小さな茶葉に仕上げます。 昔ながらのやり方で作業をしています。 とても手間暇掛かりますが飽きもせず作っています。
今日は夫が手伝ってくれたので沢山摘めました。明日は今日の倍以上はできます。大きな袋のついた鋏で刈ってくれるだけでも作業が進みます。太陽光で大体乾いたら後は乾燥機に入れて仕上げます。
今日も作業をしながら話したのですが、昔は地区のどの家も自家製のお茶を作っていましたが、今ではほんの数軒だけです。 手間暇掛けて作らなくても簡単に手に入りますし、道具の管理も大変です。 このお茶に慣れていて美味しいと思うので作っていますが何時まで出来るかな~