友人宅を訪問した所、今年も手作りお雛様を飾っておられました。すべてのお雛様を作られていて感心しながら見せてもらいました。
下段のお弁当の中もエビフライから椎茸の煮物・・・ 本当に細やかな作業を、良くこんなに沢山作られたものだと。一つ一つのお雛様の作りが違っているのにもビックリです。
材料もビンの蓋・ハッポウスチロール・つまようじ等を使ってあります。
私には同じような事はとても出来ませんが、自分も何か出来ることはないかな~と考えさせられました。
昨日からじゃが芋の植付けをしました。 と言っても私は監督(?)で夫がほとんどしてくれました。 2枚の畑に男爵・メークイン・キタアカリの計10kgを、午前中に終了しました。
今迄は管理機で溝上げをして、それを鍬でまた綺麗に上げてから植付けをしていました。
今年からは出来るだけ手抜きをしょうと言うことになり、溝が浅い状態です。たぶん大丈夫!
地区サロン3月定例会を開催しました。
社会福祉協議会からの派遣講師の指導で頭と身体の体操をしました。馴染みの講師で、最初から最後まで大笑いでした。
今日3月の昼食は毎年同じ「ちらし寿司」の献立です。澄し汁の青菜は「うど菜」で春を感じる良い香りです。毎月300円の昼食です。
私達が通った久賀小学校は同級生が15名で、3年間は複式での勉強でした。
地元に残っているのは3名です。先日「もう最後になるかも知れないので同窓会をしたいな~」
と言う話が出て、今日は3人で急遽集まって相談しました。
前もって手分けをして皆の意見を聞いていたので、相談はスムーズに進みました。・・・が、その後のおしゃべりが長くなってしまいました。
地元のロッキーガーデンに集まりましたが、プリンとコーヒーで居座られてお店には迷惑な客だったと思います。ごめんなさい。何時もの味で美味しかったです。
今日の奈義町皆木地区内のマンサクの様子です。10日経つとこんなにも黄色が目立ってきました。小雨の降る中での写真ですが・・・