2024年6月18日火曜日

6月地区サロン

  今日は厚生連の保健師さんとJA職員さんによるミニディサービスを開催しました。

「歯と口のケアで健康寿命をのばそう!」を中心に話されました。自分の口の健康状態を知って、オーラルフレイル対策をすることが大事だとのことです。


お話しのなかには脳と手を使う運動や、早口言葉で遊んだりと1時間半があっという間に過ぎました。 私は4ヶ月に一度ぐらいの割合で歯科検診を受けていますが、あまり受けたい検診でもありません。だけど検診は大事だとのことだったので受け続けようと思いました。


 今日の昼食は「わかめとえんどう豆のご飯」「澄まし汁」「肉じゃが」でした。

えんどう、じゃが芋、たまねぎは畑から採れたてです。いつも野菜を提供してくださる人に感謝です。


2024年6月16日日曜日

さくらんぼ

 


 今年も東北の友人からさくらんぼが届きました。 今日は日曜日で父の日でもあったので、子供達が夫にプレゼントを持って来てくれました。丁度のタイミングで皆で頂くことができました。やっぱり甘くて美味し~い・・・

 今では年に数回の電話だけのお付き合いですが、毎年届くさくらんぼでお元気な様子が聞けて嬉しい日となりました。

2024年6月14日金曜日

花壇その後

 予想に反してなかなか梅雨入りしないで暑い毎日です。

花壇の花もほとんどがついていますが、なかには枯れるのもあります。残った苗を持って行っては植え替えをしています。オレンジ色のマリーゴールドは花が咲き出しましたが、赤色は遅れています。


 サルビアを植えている所にメランポジュームの零れ種が芽吹いています。


これも直ぐに大きくなるので抜かないといけません。

 夕方、我が家の初なりのナスとキュウリを採りました。今年はナスの生育が遅れていてやっとです。ピーマンとじゃが芋は数日前から収穫できています。


さつま芋は近所からの頂き物ですが九州産とのことです。

 先週は蛍を見に来客が三組あり、その対応に追われていました。やっとお布団のかたずけ等が全部終わりほっとしたところです。三夜とも沢山の蛍がみられて、皆さん感動したと言われていました。

・・・が、私は3日前から夏風邪をひいています。疲れていたので少しゆっくりしたいです。


2024年6月4日火曜日

水田

  今年は田植えが遅くなっている所もありますが、真殿も大分進んでおります。

 この近くの県道べりに女性グループが管理している花壇があります。

昨日皆で花を植えました。

 なんと寂しい花壇だと思われるかも知れませんが、真っ赤なサルビアが50本とマリーゴールドのオレンジと赤を50本づつを植えています。

マリーゴールドは昨年綺麗だった花の種を採っていて、それを蒔いて育てました。

ポットにあげてから2週間以上経ちますが、白い根がたくさん伸びていて蕾も付いているのですぐに大きくなり花も咲き出すでしょう。 何もかも値上がりで経費削減を考えなくてはいけません。

今日からは水やり当番も始まり、夕方にはしっかり水やりもされていました。これからは花壇の様子を見るのが楽しみになります。